みずたま将棋ブログ

みずたま(@go_tom_89)のブログです

備忘

順位戦のC級1組が終わり、杉本八段と近藤五段が昇級を決めました。 若者が上に行くのは世の常ですが、50歳台で並みいる強豪棋士を抑えて杉本師匠が昇級したには胸を打たれました。 降級にもめげず結果を残す人を見ると、故・米長永世棋聖の著作の一節を思い…

【棋書】2月の新刊

知らないうちに3月になっていたので、2月の新刊紹介をしておきましょう。 藤森哲也 藤森式青野流絶対退かない横歩取り(マイナビ) ★★★★☆ 昨年までの横歩取りのブームにいったん落ち着きを取り戻させた青野流。先手の利をいかして積極的に攻めたおす作戦に…

0手詰日和

詰将棋ってむずかしいですよね。 一方で、難しい詰将棋をうんうんうなって考え解けたときの快感がたまらないという方は多いでしょう。しかし、それと同時に、ゆるくつきあって楽しめる詰将棋がもっとあってもいいと思うのです。 余談になりますが、最近、初…

1月の新刊

2月の新刊が押し寄せてきたので、遅ればせながら1月の新刊おさらい! 畠山鎮『必勝 三間飛車破り』(マイナビ) ★★★★☆ elmo囲いを解説した本として有名だが、6章あるうちの1章に過ぎない(第6章は実戦編)。そのほかの4章はコーヤン流や石田流組み換え…

筋と形を囲碁から学ぶ

囲碁をやっていると、「こんな教材が将棋にもあるといいな」とか、「この人の棋風を将棋でも見てみたいな」とかいうインスピレーションを得ることがあります。 囲碁には「筋と形」というコロケーションがあって、経験則からこの形が9割方ただしく美しいよと…

「ノーマル振り飛車の主役は角」 ~3つのエピソード~

まずは次の一手からスタート。答えは最後に。 今回は、ノーマル振り飛車戦法の要が実は飛車ではなく角なんだよという感覚を示す言説をご紹介します。もちろんそれが常に正しいというわけではないので、あくまで参考までにどうぞ。個人的には、ノーマル振り飛…

A級ラス前解説会

いてはりました。 11時に仕事が終わって帰り道、気がつくと千駄ヶ谷だったので「A級ラス前は年に一度しかないし」と思って下車。 解説会に来るのは何年ぶりか思い出せないくらいですが、ともかく久しぶり。将棋会館には強くなる空気が漂ってると思います。あ…

象のあし(荻窪)閉店の日に

友人からのメッセージで荻窪の「象のあし」という古本屋がまさに今日閉まることを知り、急きょ電車に乗る。 午後3時頃ついたが、店内はお客さんでいっぱい。なんやなんやとおもっているとそのお客さんの大半は、店主が一人でレジを打つのを待つ行列でした。 …

【棋書】最近読んでる本

最近は読んでいる本を紹介していきましょう。日ごろそれほどまとまった時間が取れないので、目的をもちながら細切れ時間を生かす読書が中心になっています。(私はウォーズや24はほぼやりません) なかでも詰将棋と棋譜並べが中心。実際に将棋盤を使わなく…

あきこと学ぶオポジション

どうぶつしょうぎを教えていて気づいたこと。 将棋の導入のために開発されたどうぶつしょうぎですが、小さな子、未就学児にとってはまだ難しいゲームです。 いくら駒が少ないとはいえ、駒を進めるという基本的動作だけでなく、駒を取る、打つというイレギュ…

12月の新刊

あけましておめでとうございます。 本年もみずたま将棋ブログをよろしくお願いいたします。 2019年を始めるにあたって、昨年12月の主要な新刊をまとめておきましょう。 1.本間博『妙手に俗手、駒余りもあり! 実戦詰め筋事典』(マイナビ) ありそうでなか…

雑文

先日、ふらっと三鷹に行ってきた。 何軒かの古本屋を覗いたあと、あまりお目当ての本がないなと思いながら歩いていた商店街に、ふるびたおもちゃ屋さんがあった。 軒先のガチャガチャにアンパンマン先輩の顔が見えたので、硬貨を2枚投入する。最近はガチャガ…

サイン本ならブック●フ

最近買った本から。 最近はさすがに毎日1冊ペースではなくなってきています笑 某ブック●フの200円コーナーで見つけたもの。 さすがにノータイムでレジに持っていきました。 谷川先生の王位時代なので揮毫された時代がけっこう絞れそうです。 同じお店に三浦…

いつから教えられるかな?

今回は将棋普及について考えることをつらつらと。 身の回りに将棋をはじめた初心者がいたら、その人にたくさん負けてあげるのがいちばんの普及になるよという話です。 最近はおとなで将棋を始める、あるいは大人になって久しぶりに将棋を再開するというケー…

【本棚】詰将棋の本【公開】

およそ2年前、マイナビ将棋情報局の企画として藤井聡太四段(当時)が自身の本棚を公開するという記事がありました。 book.mynavi.jp やはり詰将棋の達人なだけあって、詰将棋関連の書籍が多くありました。 この真似をして、今回の記事では私も本棚にある詰…

11月の新刊

11月の新刊を11月のうちにしておきましょう。 まだ夏は終わってないんだ... 今泉健司『自由自在!中飛車の新常識』(マイナビ) いまをときめく今泉四段の研究書。中飛車対三間飛車(玉が左の形がメイン)の相振り飛車と、居飛車角道不突き作戦を取り扱う。…

最近買った本

ご無沙汰してます。 先日、少し時間が取れたので神保町に行ってきました。 澤口書店の店頭で新書サイズ棋書が数百円で安売りされてたので買ってみました。 『名作詰将棋』は古典詰将棋100題を紹介する名著。江戸時代の詰将棋や、大道詰将棋まで収録。二上達…

自分の将棋をデザインする

去年の8月、とあるアプリが公開されてファンの間でやや話題になりました。 www.4gamer.net このサイトから概要を引用するとこんな感じ。 「棋士プロ」はストーリー型の将棋棋士育成ゲーム。主人公は将棋の勉強をしながらイベントをこなし、ゲーム最後に行わ…

最近買った本(電子書籍版)

kindleのセールも終わったので、この機会に買った電子棋書を簡単に紹介。 なお、どれも名著ですので基本的には全部★5つのつもりです笑 中座真『相掛かりの新常識』 久々に出た相掛かりの定跡書。おもに飛車先保留の考え方が勉強になります。 所司和晴「次の…

【初心者必携】マイナビ電子書籍

今回のkindle半額セールは今日いっぱいみたいですね。 駆け足ですが、初心~初段までの方におすすめの半額タイトルを紹介します。 電子書籍はいつでもどこでも読めるので、次の一手や詰将棋の本を買うのが間違いないです。 以下★がついているのは目をつぶっ…

9・10月の新刊

お久しぶりです。今日は職団戦に行ってきました。需要あればまた記事にします。 さて今日も元気に新刊紹介していきましょうね。 まずはマイナビの戦術書から。その後その他の出版社のものを紹介します。 (1)佐藤和俊『緩急自在の新戦法! 三間飛車藤井シス…

暗記の効用

将棋、強くなりたいですね。 将棋の勉強といえば主に以下の5つが浮かぶことと思います。 1詰将棋 2棋譜並べ 3実戦 4定跡 5問題集(手筋・次の一手) 皆さんはどの勉強法が好きでしょうか。 私は棋譜並べが好きです。特に名局集シリーズは一つの戦型に…

どこでも棋書

以前は棋書はすべては紙の本で買っていたのですが、ここ数年は電子書籍で買うことも多くなりました。 今回は私が電子版、紙版の両方で持っている本を紹介しましょう。 最初は紙で買ったのだけれど人に挙げてしまったり、あまりにも参照する回数が多くてこれ…

2001年の将棋世界

先日アカシヤ書店に行った際、将棋世界のバックナンバーが1年分2,000~3,000円で束売りに出されていました。普段から雑誌のバックナンバーは気になっていたので、今回は2001年の12冊分を2,200円で買ってみました。 今の将棋世界も観戦記からエッセイまで高…

将棋世界付録の楽しみ【読み物編】

前々回、前回の続きです。 mizutama-shogi.hatenablog.com mizutama-shogi.hatenablog.com さて。 (1)詰将棋、(2)基礎手筋、(3)実戦手筋、 (4)定跡次の一手、(5)終盤次の一手、 (6)棋士特集、(7)将棋豆知識、(8)読み物、 (9)デー…

将棋世界付録の楽しみ【次の一手編】

前回は詰将棋・手筋の話をしました。 (1)詰将棋、(2)基礎手筋、(3)実戦手筋、 (4)定跡次の一手、(5)終盤次の一手、 (6)棋士特集、(7)将棋豆知識、(8)読み物、 (9)データブック、(10)その他 今回は(4)から(6)の3つを取り…

オールラウンダーになろう

みずたまです。今日も書いていきましょう。 オールラウンダーになるため棋書をちょろっと紹介する予定です。 最近わたしは初段周辺の方、これから初段を目指す方と盤をはさむ機会がたくさんあって、いろんなことを思ったり思わなかったりしてます。 そんな日…

将棋世界付録の楽しみ1【手筋・詰将棋編】

将棋世界の電子版が発行されるようになって久しいです。 以前は電子版だと図面の駒が動く仕様だったのですが、いつのまにか普通の画像に戻っていました。いつか復活してほしいものです。 ちなみに私は電子版を買ったことはないです。これは完全に惰性のため…

8月の新刊紹介

8月の新刊紹介は8月中にやらないといけませんね汗 今月もさくっと行きましょう。 白鳥士郎『りゅうおうのおしごと!(9)』 ★いっぱい 天衣ちゃんかわいい。 稲葉陽『新型雁木のすべて』(マイナビ) ★★★★★ ようやく出たという感じですね、雁木の定跡本。…

パソコンに入れておきたい将棋アプリ

先日パソコンを新調しました。パソコンは1年単位で買い替えるような消耗品だと思っているので、ここ数年は1桁万円のおてごろなやつを使っています。 最近はデータ類はクラウドに保存する感覚が浸透していて、その辺もモビリティの高さに寄与している気がし…